家族で初キャンプしてきました!スノーピークのテントで1泊2日
去年スノーピークのテントを買ったんですが、実家のお庭でテントを設置してみて寝ただけで、家族でキャンプをしたのは今回が初めてでした。
久々のスノーピークの設置は少し苦戦しましたが、慣れれば簡単に設置できそうです。
snow peak(スノーピーク) アメニティドームM マットスターターセット SDE-001R
今回のキャンプは設置するので精いっぱいで写真をほとんど撮れませんでした・・・。
風は強くなかったので紐でテンションを張る事もせず、簡易的なキャンプとなりました。
テントをどの向きで張ると良いのかも分からず、本当はタープ側にテントの入口にするつもりが間違えて反対に設置してしまいました(笑)
今回は炭で火起こしはせず、カセットコンロを持ってきました。実はカセットコンロが簡単だし火力もそこそこで最強かもしれません。
標高の高いところでカセットコンロを使う場合はガスの火力が弱くなってしまうらしいので、キャンプ用のものを使った方が良いそうですが、そんな山にあるキャンプ場ではなかったので快適に使う事が出来ました。
カセットコンロの方は、フライパンで焼きそばやホットケーキを作るのに使いました。こっちのコールマンのガスコンロは、コーヒーのお湯を沸かすのに使用しました。
ガス栓を開いて回すだけで簡単に火を付けられました。屋外で明るい時間帯に使用すると火が見えなくてちょっと危険を感じましたが、お湯を沸かしたり快適に使えました。
一通りキャンプ用品は揃えたんですが、子どもも大人用の椅子にしたんですが、小さい椅子でも良かったかな~と今さらながらに思いました。こんなに寝れるくらい大きい椅子は場所とってしまって車に乗せるのに苦労しました。
9月中旬にキャンプに行きましたが、寝る直前はまだまだ暑くて寝苦しい感じでした。ですが、朝方にはかなり冷えてきて寝袋が活躍しました。
昼夜の温度差が激しいからか結露がすごかったです。朝起きてテントに付いた結露を拭いたり、一番下に敷いたブルーシートの水分を取るのに干したりと帰るまでにも色々とやらないといけないことがありました。
テントは塗れたまま仕舞うとカビが生えてしまうので乾燥させるのには苦労しそうです。
初めてのキャンプまとめ
初めてのキャンプなら、4時ごろの現地へ行ってテントを設置して、夕飯に焼きそばを食べて、朝はホットケーキを食べるというのが簡単にできて良かったですよ。
翌日のお昼には帰りましたが、帰るときも荷物の積み下ろしや片付けでかなりの体力を消耗しました・・・。テントで快適に過ごそうと思うと荷物が多くなってしまうので大変です。
慣れてきたら2泊3日でキャンプできるといいんでしょうけど。とりあえずはもっと簡単にテント張れるように練習したいと思います。