腕時計のサイズ調節のやり方ってめっちゃ簡単♪
最近購入したばかりのCASIO Baby-G ベビージー G-ms MSG-300C-7B1JFの腕時計を今回初めてサイズ調節してみたんだけど、むっちゃ簡単でびっくりしました。あ、私がサイズ調整した腕時計はピンで金具が固定されているタイプです。
最初は行きつけの(笑)カインズホームでサイズ調整できないかな~と思ってたんだけど『当店で購入した腕時計しかサイズ調整できません』と言われてしまったのでなぬ~ってなって自分でサイズ調整することにしました。
やってみると意外に簡単で、これならわざわざ時計屋さんに持って行ってお金を払うのがばからしくなっちゃいますよ~。でも、腕時計のサイズ調整のやり方って知らないとやっぱり分からないし、挑戦するにも壊しそうで気が引けるので今回サイズ調整の仕方を紹介しちゃいますね~!
腕時計のサイズ調整に必要なのは腕時計用のピン抜き工具のみなので200円くらいで腕時計のサイズ調整ができますよ。
腕時計サイズ調整の仕方(ピンの外し方)
横の穴にピン抜き工具をさす
中の芯は、バネになっているのでちょっと力をいれてぐっと押してみてください。
ピン抜き工具で押したまま金具をずらす
工具の力加減が少し難しいんですが、押しながら金具をずらすとこのように外れます。
反対も同じように工具で押す
反対側からも工具を刺してぐっと押すと離れます。
ピンを外す時は少し金具をずらさないといけないので変な力が入らないよう優しく作業してくださいね、ねじれると大変です。できればピン抜き工具が2つあれば両方からばねを抑えて引き抜く事が出来そうですが、ちょっとそれもコツが必要そうですね。
同じようにもう1ヶ所外して今度はまたつなげないといけません
腕時計サイズ調整の仕方(ピンの繋げ方)
片方のピンを繋ぐ
金具に片方だけピンを入れます。このとき、金具をピンのぎりぎりまで近付けておくと作業しやすいです。
工具で抑えながら金具をずらす
ぐっとピンのバネを押さえて金具をずらしてピンを金具にはめ込みます。
これでサイズ調整の完成です♪腕時計左右両方調節したのでピンは計4か所外して繋げるという作業をしました。
最初は外すのが難しいんですが慣れると簡単です♪
これなら次腕時計をサイズ調整するときも簡単にできそうです。
近くに腕時計屋さんが無かったり、調節にお金を使うのが勿体ないと言う方はぜひ挑戦してみてくださいね~!