ミルク嫌い克服に向けて挑戦したこと【哺乳瓶編】9ヶ月ヒメ
現在9ヶ月のヒメ。ミルクアレルギーの検査に行って思いがけず身長が増えていないことが判明して、ミルクアレルギーの反応は出なかったものの、ミルクを飲ませてね~と言われてしまったので、ミルクを飲めるように挑戦中です。
4ヶ月頃にミルクを大量嘔吐してからず~っとミルクを飲ませていなかったので不安だったんですが・・・。
味が嫌いなのか、哺乳瓶が嫌いなのかちっとも飲んでくれません。
ミルク嫌い克服に向けて挑戦したこと【哺乳瓶編】
マグのスパウトに挑戦
哺乳瓶が嫌いだとすると、哺乳瓶をやめて違う飲み方に挑戦しました。娘に使ってみたのは、ピジョン マグマグ スパウトでした。残念ながらもともとお茶を飲ませようと何度か挑戦してはいたものの、こちらはカミカミするだけでいやそうでした。
スプーンで直接飲ませてみる
長男の時も体重伸び悩みで母乳相談に通っていましたが、その時は、ミルクを足すならスプーンでひと匙ずつにしてみてね。と言われていたのでスプーンに挑戦。
本来は、哺乳瓶は母乳よりも飲むのが簡単で母乳嫌いにならないための対策としてのスプーンなので飲みにくいのは確かです。
スプーンは、離乳食でも使っているので、飲まないということはミルクの味が嫌ってこと?あとは、ミルクは離乳食と違ってしゃびしゃびなので飲みにくいのかな~?なんかベビーフード?の、とろみをつける粉末があるみたいなんでこれに挑戦してみようかな。
コップ飲みに挑戦
実はコップ飲みに挑戦する前に、ミルクの味が嫌いなのを克服するためにいろいろと試行錯誤しました。それについては次の記事で書こうと思いますが、ミルクの味が嫌いなのは克服出来たみたいなので、飲ませ方を試行錯誤している段階です。
スプーンであげたりしてみたけど効果薄かったので、そのミルクが入っていた器をそのまま口に近付けてみると・・・。あ、意外に飲むかも。でもコップだとものすごくむせちゃうのでマグマグ トレーニングコップパーツで飲ませてみました。これならちょこっとずつでるからいいかな?
でもでも、マグを振り回したり口の部分をカミカミしたり、なかなか飲んでくれなかったのでこれはちょっと断念。
ストローに挑戦
最終的にストローに挑戦することにしました。これもカミカミしますが意外に飲んでくれました。・・・と言っても20mlくらい(汗)少しむせこむけど出さずに飲んでくれました。
お、これならいけるかも~♪と思っていたら翌日ほとんど飲んでくれなくて・・・。もうすこし続けたら飲めるようになるかな?